3回目の万博①「マレーシアの万博飯~ドイツ館~タイ館」
臨時休業と定休日を合わせて、
3日間休業させていただきました。
その間、またまた、1泊2日で、
大阪関西万博行ってきました~!
今回で3回目、
完全にハマりましたね(≧▽≦)
9日(火)11時から
10日(水)14時まで、
実質1日半の滞在でしたが、
とにかく今回は、前回に比べて、
大混雑していました。
平日にもかかわらず、
両日とも、一般入場者が
17万人超だったようです。
大混雑の中での大阪関西万博、
思い通りにいかないこともありましたが
最後の万博を楽しみました。
しばらく、万博ネタが続きます(≧▽≦)
今回も9時13分発の
米原発新幹線に乗りました。
前回、朝から缶ビール飲んだら、
猛暑でクラクラしたので、
今回は、麦茶で!(≧▽≦)
新大阪から地下鉄に乗り換え、
本町駅で下車。
今回は、本町駅直結の
アパホテルをとったので、
ホテルに寄って荷物を預け、
地下鉄中央線で夢洲へ。
夢洲駅には10時50分に到着。
9時のチケットでしたが、
入場に30分ほどかかりました。
やってまいりました、
3回目の大阪関西万博!
雨の心配はなく快晴でしたが、
9月だというのに猛暑日でした。
まず、最初に向かったのは、
コモンズA。
午前中に販売される
ブルンジのパフェを買いにきましたが、
ここだけ黒山の人だかり、
販売制限中で買えませんでした。
その後、向かったのは、
マレージア館。
マレーシア館には、
1回目に入ったので、
今回は、テイクアウトレストランへ。
行列ができてて、購入するのに、
30分ほどかかりました。
待ってる間に、
生地を伸ばすパフォーマンスが
見れて面白かったです。
マレーシアの万博飯、
話題の「ロティーチャナイ」を
いただきました。
(食レポはなし(≧▽≦))
その後、マレーシア館の隣の
月化粧×うなぎパイのフードコートへ。
前回、月化粧を買ったので、
今回はうなぎパイの方へ。
待ちなしで買えました
「うなぎパイジェラート」
ここで、12時になったので、
ヌルヌルの当日予約に
チャレンジするも撃沈。
その後も、大屋根リング下で
12時半の大阪ヘルスケアの
当日予約にチャレンジするも撃沈。
この日は、エラーになったり、
待機画面になったりで、
当日予約は取れそうにありません。
その後、
行きたかった「ドイツ館」へ。
大屋根リングの方まで行列できてて、
90分待ちで案内されましたが、
40分ほどで入館できました。
マスコットキャラクター
サーキュラーちゃんを
1人一つづつ渡されます。
ドイツ館のテーマは、
「わ!ドイツ」
循環の「環(わ)」
調和の「和(わ)」
感嘆の「わ!」
サーキュラーちゃんが
ナビゲーターになって、
いろんな展示の説明をしてくれました。
ソファに寝転んで
素敵な映像を見ることもできました。
「ドイツ館」を出ると、
大屋根リングの外にある
フードエリアへ。
ドイツビールのお店。
ビールとフードの待ち列が
別々だったので、
僕はビールを妻はフードを
買いに行きました。
僕が生ビールをゲットした後、
妻がフードを買っている間、
左手で生ビールを持ったまま
右手で当日予約にチャレンジ。
どこか空いてないかなと見てみると、
NTT館が、△になっていたので、
タップしてみると、
遅い時間の方が○になってました。
一番、最終回をタップすると・・
な、な、なんと!
行きたかったNTT館が取れました!
ソーセージとビールで、
またまたいっぷく(#^^#)
その後、まだ行ったことがない
「タイ館」へ。
40分待ちで入館できました。
タイの紹介映像
途中でスタッフさんが出てきて、
音楽に合わせてタイ語をレクチャー、
これが楽しかったです。
健康と医療に関する展示。
タイ料理の展示、
テイクアウトのお店もあり、
美味しそうな匂いが充満してました。
おーっと、
めちゃめちゃ長いブログに
なってしまいました。
続きは明日のブログで!