うどん馳走 山石土平(やまいしどへい) うどん馳走 山石土平(やまいしどへい)は国産小麦100%の自家製麺と、無添加の出汁にこだわっており、安心して最後の一滴までお召し上がりいただけます。強いコシはあっても硬くはなく、もちもちした食感とつるつるしたのど越しをお楽しみください。冷凍でもそのままのおいしさをお届けいたします。

盆梅カフェでまったりとお茶タイム!「長浜盆梅展」

先日、水曜日は、

大雪の予報だったので、

「臨時休業」させていただきました。

 

そしたら、なんと!

 

またまた、

あんまり積もりませんでした(≧▽≦)

 

なので、徒歩圏内にある

「長浜盆梅展」に行ってきました。

 

「長浜盆梅展」は、

今年で74回目を迎える伝統行事、

長浜の風物詩として親しまれています。

 

開催期間は

1月10日(金)から3月10日(月)まで。

(9時~17時)

 

さらに、

1月25日(土)から2月24日(月祝)の

土日祝日のみ(~19時半)

夜間ライトアップ営業されています。

長浜駅西口からすぐ

当店からもほど近い、

慶雲館という会場で行われています。

 

毎年、夜に来ることが多く、

今年は、久しぶりに昼間でしたが、

会場までの庭の通路も

雪化粧されて風情がありました。

 

 

入口を入ると、

金屏風の前に映える盆梅

「阿分保乃」がお出迎え。

 

長浜盆梅展は開花時期に応じ

約90鉢が純和風の座敷に

ずらりと展示されています。

 

本館の1階のお座敷に

紅白の梅の盆栽がずらりと並ぶ姿は

何度見ても圧巻です。

 

 

 

樹齢400年、

長浜盆梅展のなかで、

最も歳を重ねる盆梅「不老」

 

本館の窓から外を眺めると、

雪化粧した庭園も綺麗でした。

 

盆梅展一番の映えスポット、

リフレクションコーナー。

 

新館では、写心作家・片山司氏と

盆梅とのコラボ展示が登場!

 

「森羅万象【水】」をテーマにした

アートの世界は必見です。

 

 

 

 

 

 

コラボ展示を見終え、

新館2階に上がると、

「盆梅カフェコーナー」がありました。

 

夜だと時間がないのですが、

この日はお昼で時間があったので、

ちょっといっぷく(*^^*)

 

雪景色が見える

窓際の席に座りました。

 

妻は「抹茶」

 

僕は「梅茶」

 

お菓子は2種類から選べますが

 

「盆梅しそ餅」にしました。

 

求肥と1枚の赤しその葉で

きれいに包まれています。

 

赤しその塩味と

白あんの甘みがバランスよく、

めちゃめちゃ美味しい~(*^^)v

 

温かい抹茶、梅茶とともに、

大変美味しくいただきました。

 

 

大雪で臨時休業した日、

盆梅カフェでまったりと

お茶タイムを過ごしました。

 

ご馳走さまでした(*^^*)

 

コメントは受け付けていません。

特集

うどん馳走 山石土平(やまいしどへい) うどん馳走 山石土平(やまいしどへい)は国産小麦100%の自家製麺と、無添加の出汁にこだわっており、安心して最後の一滴までお召し上がりいただけます。強いコシはあっても硬くはなく、もちもちした食感とつるつるしたのど越しをお楽しみください。冷凍でもそのままのおいしさをお届けいたします。

〒526-0065
滋賀県長浜市公園町3-19

0749-53-4639

11:30 - 14:30
定休日:木曜日