3回目の万博⑤「ヨルダン館」でワディラム砂漠の砂体験!
昨日のブログの続きです(*^^*)
ハンモック体験! を楽しんだあと、
ハンガリー館に行く計画を
していましたが、
予想以上に待ち時間が長かったのと、
フードエリアで時間を費やしたので、
ハンガリー館に着いたのは11時頃、
入場制限中で入れませんでした。
11時を回ると、人が増えてきて、
どこもかしこも大混雑、大行列!!
なのに、
ハンガリー館の前の
ポーランド館のフードカート。
あれ?誰も並んでない??
なんで??
というわけで、購入しました。
「アップルクランブル
アイスクリーム添え」
この時の時間が11時15分、
ヨルダン館の予約が12時15分、
1時間あったので、回転の良い
中国館に並んでみることしました。
並んでいる途中に、
「いのち動的平衡館」の
キャンセル待ちの申し込みを
していたことを思い出しました。
「いのち動的平衡館」と
「いのちの未来」が対象施設で、
専用サイトから申し込みをしておくと、
キャンセルが出た時に、
メールが来て30分以内に行けば、
予約がなくても入れるシステム。
この日は、10時頃、
「いのち動的平衡館」のみ
申込みができました。
メールを確認してみると、
なんと!メールが来てました。
メールが届いた時間が10時55分、
この時の時間が11時22分、
あと3分しかない!!
慌てて中国館の列を抜け出し、
超早歩きで向かいました。
(万博内は走ってはいけません(#^^#))
近くだったので、
ギリギリ間に合いました。
「いのち動的平衡館」
シグネチャーパビリオンの一つ。
32万個のLED粒子による光のショー
最後に解説動画が流れ、
生命について考えさせられる
パビリオンでした。
いのちの動的平衡館を出ると、
ヨルダン館の予約時間まで、
もうちょっと時間があったので、
オーストリア間の横の休憩所で、
休憩タイム。
ここは、団体休憩所なのですが、
空いてれば個人でも利用できる
冷房の効いた穴場の休憩所。
オーストリア館の前のフードカート
列が少なかったので購入しました。
ソフトクリーム(バニラ&白ブドウ)
白ブドウジュース
冷房の効いた場所で
喉を潤して休憩したあと、
「ヨルダン館」へ向かいました。
12時15分
当日予約の取れた「ヨルダン館」
予約してましたが10分ほど待ちました。
ヨルダンの街並みや文化の紹介
ヨルダンの石の鉄筋
そして、いよいよ、
靴も靴下も脱いで砂漠体験!
ヨルダンから持ってきた
ワディラム砂漠の赤い砂、
サラッサラの砂です。
この砂漠の砂の上に座って、
「未来を紡ぐ」をテーマとする
ヨルダンの歩みの映像を見ました。
シアターを出ると、
ショップ&カフェエリア。
ヨルダンの砂を使ったサンドアート
カフェを利用するには、
外に出て、長蛇の列に
並び直さないといけません。
もう、どこに行っても行列なので、
並びます。
30分ほど並んで、
やっと買えました。
「ヨルダンコーヒー」
「デーツシェイク」
まだ、もう少し時間はありましたが、
この日も猛暑日で、しかも大混雑、
どこもかしこも人、人、人・・。
早朝から並んだ疲れもあって、
名残惜しい気はしましたが、
ここで、最後の万博を終えました。