3回目の万博④「ルクセンブルク館」でハンモック体験!
先週行ってきた、
1泊2日の大阪関西万博の2日目。
もうちょい万博ネタが続きます。(*^^*)
6月に来たときは、
7時すぎにホテルを出て、
夢洲駅に7時40分について、
9時に入場できましたが、
今回は、来場者数が明らかに多く、
朝から大混雑の様相だったので、
5時半に起床、
6時にホテルを出発しました。
アパホテルのロビー
地下鉄本町駅直結のホテルだったので、
6時半には、夢洲駅に到着。
早朝はさすがに空いてます。
しかし、駅を出ると、
既に長蛇の行列ができていました。
5列で並んでいるのですが、
最後尾まで行くのに、
歩いて5分ほどかかりました。
7時過ぎにゲート前まで移動、
一番奥、左端の27番ゲートで、
2時間ほど待ちました。
持参した椅子に座って、
おにぎりとサンドイッチで朝食。
6月より1時間以上早く来ましたが、
入場できたのは、9時4分で、
6月より遅い入場になりました。
入場すると、
一目散に「ルクセンブルク館」へ。
西のイタリア館、
東のルクセンブルク館と言われるほど、
長い行列ができる大人気パビリオン。
前日は、4時間待ちになってました。
9時10分にルクセンブルク館に
到着しましたが、
それでも1時間待ちました。
9時10分頃、待ちながら
当日予約にチャレンジ!
この時間だと、住友、
大阪ヘルスケアのリボーン体験は
無理と判断し、ヨルダン館を選択。
しかし、ここで、
予約サイトにつながらなくなり、
約5分の待機画面に。
5分後つながったものの、
ヨルダン館は、全て✕になってました。
ヨルダン館は諦め、電力館を選択、
ずらっと○が並んでて、
あっさりと当日予約できました。
ところが、慌てて直近の時間を
選択してしまったので、
予約時間は10時00分から。
とても間に合わないことに気づき、
せっかく取れた予約を取り消す羽目に。
電力館の時間を変えようと思いましたが
ふと思い返し、もう一度
ヨルダン館を検索してみると・・
なんと!
ついさっき✕だったヨルダン館
〇がズラリと並んでいました。
今度は、しっかり時間を見極め、
12時15分から、ヨルダン館の
当日予約ができました!
ヨルダン館の当日予約枠の開放時間が
9時ジャストでなかったようで、
電力館の時間を間違ったことで、
運よくヨルダン館の予約ができました。
そんなこんなで、1時間待って
10時10分にルクセンブルク館に
入館できました。
ようやくここからが、本題(笑)
ルクセンブルク館のテーマは、
「Doki Doki – ときめくルクセンブルク」
1つ目の部屋は、
ルクセンブルクの紹介映像
こんにちは=モイエン!
2つ目の部屋は
ルクセンブルクの暮らしの紹介
3つ目の部屋は、謎の球体
球体に映し出される映像が
色鮮やかでした。
そして、4つ目の部屋が、
ルクセンブルク館の目玉、
ハンモック体験!
網のハンモックの上に座ると、
壁、天井、ハンモックの下にも
ルクセンブルクの映像が流れ、
没入感あふれる体験が圧巻でした。
パビリオンを出ると、
フードエリアがありました。
10時半にオープンしたばかりで、
空いていたので、
ブランチすることにしました。
「ホットドック&ポテトフリッター」
「ロールケーキ」
もちろん!
ビールも美味しくいただきましたよ(*^^*)
フードエリアの隣に
ルクセンブルクの伝統的な遊び
9ピンボーリングがありました。
ここも空いていたので、
やってみました(#^^#)
東ゲートの入場口に2時間半並び、
ルクセンブルク館の前で、
1時間も並びましたが、
並び甲斐のあるパビリオンで、
大満足いたしました(*^^*)
続きは、明日のブログで!(≧▽≦)